左折時は、横断歩道の手前で一時停止 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

左折時は、横断歩道の手前で一時停止

写真はイメージです。文中の事故とは関係がありません
写真はイメージです。文中の事故とは関係がありません

 交差点での左折時に、自転車等を巻込む事故が後を絶ちません。

 

 2022年中に発生した四輪車と自転車の事故を見ても、四輪車の左折時の事故が約25%を占めており(※)、その大半は左折巻込み事故と思われます。

 

 その原因の1つに、四輪車を運転するドライバ―の後方安全確認不足による自転車等の見落としが挙げられます。

 

 皆さんは交差点の左折時には徐行して、注意深く運転されていると思います。

 

 しかし、動きながらの確認であることや、サイドミラーだけの確認では安全確認が不十分です。このような確認では、後方から接近してくる自転車等に気がつかないおそれがあります。

 

 左折時に自転車等を巻込まないためには、交差点手前から早めにウインカーを出し、横断歩道の手前で一時停止して、目視で安全確認を行いましょう。

 

※令和4年「当事者別 行動累計相関別 全事故件数」(<公財>交通事故総合分析センター)

 

(シンク出版株式会社 2024.7.30更新)

■トラックの初任運転者を教育する「横乗り指導者」の育成方法を1冊に凝縮

 「プロドライバーを育てる横乗り指導完全ガイドブック」は国土交通省が定めた初任運転者に対する指導のうち、「安全運転の実技」に明記されている「添乗(横乗り)指導等によって20時間以上実施」の項目を深く掘り下げた内容になっています。

 

 これまで、初任運転者に対する実技指導の具体的なマニュアルを策定していない事業所では、指導内容にバラつきが生じ、運転者が不満を持ってすぐに退職してしまうこともありました。

 

 イラストを多用した本書を活用いただければ、効果的な初任運転者に対する実技指導が可能となりますので、是非ご活用ください。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示