5月9日は「5=こ、9=きゅう」の語呂合わせから、「呼吸の日」とされています。その呼吸に大切な肺について、考えてみましょう。
注意したい肺の疾患としては、たばこ煙が主な原因とされる「COPD(慢性閉塞性肺疾患)」が挙げられます。
主な症状としては息切れや咳、痰が挙げられますが、疾患が進行すると、日常生活にも支障をきたすおそれがあります。
しかしながら、息切れや咳などの症状があっても「風邪かな?」とCOPDの症状と自覚していない人も少なくないようです。
まずは呼吸の日を機に、COPDという疾患に意識を向けてみましょう。
(シンク出版株式会社 2025.5.9更新)
小冊子「見られています! 業務中の危険な運転」は、SNSの利用が急激に広がる時代に、企業ドライバ―が業務運転に対して、どのような意識を持ち、どのような運転行動をとれば、企業のイメージダウンにつながらないかを解説した小冊子です。
マナーや交通ルールの教育の怠りにより、ドライバーが普段、何気なく行っている行動が、企業のイメージダウンや事故につながる危険性を指摘します。
業務運転には世間の厳しい目が向けれられていることを理解することで、日頃の運転を見直すきっかけとなる1冊です。