連日、暑い日が続いていますが、最近、ETCカードの保管方法を巡りトラブルが発生しているようです。
ある報道によると、ETCカードが車内が高温になることで、変形してしまい、使えなくなってしまうことがあるようです。
JAFが気温が35℃の日に行った実験では、車内は50℃、ダッシュボードは80℃近くになりました。
ある程度の暑さまでは耐えられるように作られているカードも、連日のように暑さが続いてしまうと、変形してしまうことは容易に想像できます。
カードを破損させないためには、使用のたびにカードを抜き取ることです。面倒と感じる方も少なくないとは思いますが、防犯の観点からも、車内にカードを残さないようにしてください。
(シンク出版株式会社 2025.7.31更新)
小冊子「業務運転中の危険予測~ある営業マンの一日に密着」は、ある事業所に勤務する営業マンの1日の運転行動を、6場面提示し、それぞれの運転場面ごとにどんな危険があるかを考える、新しいタイプの危険予測教育ツールです。
1場面ごとに、営業マンの行動を2コママンガで紹介していますので、一般的な危険予測(見える危険や、見えない危険を探す)に加え、心理的な危険も予測していただける内容となっています。
解説ページに記載されている二次元バーコードをスマートフォン等で読み取れば、CGで構成された危険場面を多角的にムービーで閲覧でき、危険予測能力の向上に役立ちます。