運転中の考え事は重大事故につながる - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

運転中の考え事は重大事故につながる

 さる5月23日午前10時ごろ、福島県いわき市の交差点で赤信号を無視した観光バスが、左から走ってきた自転車と衝突したあと、軽トラックと出会い頭に衝突する事故がありました。

 

 バスの運転者は「考えごとをしていて、信号に気づかなかった」と供述しているということです。

 

 通常では、交差点の赤信号に気づかないことはほとんどないのですが、運転者の意識が運転以外のことに集中して「漫然運転」に陥ってしまうと、「信号を見ているようで見ていない」という状況に陥ってしまいます。

 

 漫然運転に陥る背景としては、仕事の緊張感から解放されたときがあります。

 今回の事故も、福島第一原発まで作業員を送るため3往復したあと会社に戻る途中で、いわゆる「回送運転」中の事故でした。

 

 誰でも運転以外のことを考えて運転することはありますが、考え事に集中すると「漫然運転」に陥ってしまいます。

 

 運転中に、他の事を考え出したら「運転以外のことは考えない」と口に出して言ったりして、運転に集中し他のことに意識が向かないようにしてください。

 

(シンク出版株式会社 2018.5.31更新)

■あなたの運転 損をしていませんか?

 日頃何気なく運転をしているときでも、無意識のうちにこうしたほうが「得」をするとか、こうしないと「損」をすると考えて運転していることが多々あります。

 

 本冊子は、運転のなかで「損」「得」感情が出やすい6つの運転行為について、損する運転と得する運転をマンガでわかりやすく対比し、なぜ「得する運転」が安全に寄与するのかをデータを交えて解説しています。

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示