T字路交差点の右折時には自転車に注意 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

T字路交差点の右折時には自転車に注意

 さる7月24日午後4時25分ごろ、横浜市都筑区の信号機が設置されたT字路交差点で右折していた路線バスが、自転車に乗って横断歩道を渡っていた小学3年生の男児と衝突し、死亡させる事故がありました。

 

 十字路になった一般的な交差点を右折する場合には、対向車線を横切って行くことになりますので、まずスピードを落として交差点に近づきます。

 そして、対向してくる直進車がいれば中央付近で停止して対向車の通過を待ったり、右折先の横断歩道にいる自転車や歩行者の有無などをチェックしたり、結構神経を遣います。

 

 ところが、T字路交差点を右折して交差道路に出ていく場合には、対向車線から来る車両を気にする必要がなく、交差点の中央付近に停止する必要がありませんので、案外油断してしまい一気に右折することがあります。

 

 そのため、つい右折先の横断歩道の安全確認が疎かになり、とくに右後方から渡って来る自転車などを見落としてしまうことがあります。

 T字路交差点を右折して交差道路に出ていくときには、対向車の有無をチェックしなくてもよい分、横断歩道のチェックは念入りに行ってください。

(シンク出版株式会社 2020.7.31更新)

■あおり運転の罰則強化を詳しく解説した改訂版を発売

 好評いただいている小冊子「ドライバー失格!危険・迷惑運転」に、あおり運転の罰則強化の項目を追加した改訂二版を発売しました。また、2019年12月から施行されている「ながら運転」に対する罰則強化も詳しく解説しています。

 

 「あおり」や「ながら」といった違反は企業イメージを大きく低下させてしまうため、対策の徹底が必要です。本書は普段の運転ぶりをチェックするところから始まりますので、従業員にもう一度運転行動を見直すきっかけを供与することができます。

 

 ぜひ本書を活用いただき、交通安全意識の高揚にお役立てください。

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示