車は使い方を誤ると殺人の道具になる

 高度経済成長期には、交通事故も今とは比較にならないほど多発しており、車は便利な乗り物だが使い方を誤ると「走る凶器」になると、よく言われていました。

 

 この頃は、交通事故も減少傾向にあり、こうした言葉を聞くことはあまりなかったのですが、つい最近、大阪府堺市であおり運転でバイクの大学生を死亡させた事故で、最高裁が殺意を認定したという報道を見て、改めて車は運転する人の意思によって凶器にもなると改めて思いました。

 

 2018年7月2日夜、殺人罪に問われた被告は、堺市の府道で普通乗用車を運転中に大学生のバイクが前方に進入したことに立腹し、追跡した上で時速約96~97キロで車を追突させ、大学生を頭蓋骨骨折などで死亡させたものです。

 

 一、二審では、「被告が車のブレーキをかけようとしたのは、車間距離が約10mになってからで、弱くしかかけなかった」と指摘し、車体の重量差などから「死亡する危険が高いと十分認識していたのに、あえて衝突させた」と判断し、「未必の殺意」を認定していました。

 

 最高裁が上告を棄却したことにより、懲役16年とした一、二審の判決が確定しました。

 

 車を「走る凶器」にするのもしないのも、運転する人の意識次第です。車を殺人の道具にしないでください。

(シンク出版株式会社 2020.9.9更新)

■危険・迷惑運転をする人はドライバー失格!(最新の法改正収録済)

 最近、他の車をあおって危険を生み出したり、運転中にスマートフォンを操作して、重大事故を起こすなど、ドライバー失格と言える行為が目立つようになりました。

 

 この冊子では、代表的な危険・迷惑運転を取り上げ、その罰則の重さと、運転上の注意ポイントを解説しています。(2020年6月30日施行の改正道路交通法、2020年7月2日施行の改正自動車運転死傷行為処罰法についても収録しています)

 

 ドライバー向けのセルフチェック欄も設けていますので、自分が無意識のうちに危険・迷惑運転をしていないかチェックすることができます。

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

9月12日(木)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。