貸切バスの安全対策を大幅強化──点呼記録デジタル化など

■富士山録横転事故等を踏まえて制度強化──2024年4月施行の見込み

貸切バス点呼のデジタル保存義務づけ

 

 さる2022年10月に静岡県の県道(ふじあざみライン)で大型観光バスが横転し、乗客1名が死亡、27名が重軽傷を負う痛ましい事故が発生しました。

 

 こうした事故の特別監査等を通じて判明した運行管理の実態を踏まえて、同様の事故を防止するため、国土交通省は貸切バスの安全性向上のための対策を大幅に強化することを決めました。

 今年10月に旅客自動車運送事業運輸規則など関係法令を改正し、2024年4月からの施行を目指しています。

 

 国土交通省が検討している改正ポイントは以下のような内容となっています。

  1. 点呼記録、業務記録、運行記録計の記録、運行指示書について保存期間を1年から3年へ、なお点呼記録は電磁的記録(デジタル化)保存を義務化
  2. 動画による点呼記録の保存(3か月)を義務化
  3. 貸切バスの運行記録計をデジタル式運行記録計にする(新車として購入し、2024年4月以降に新規登録を受ける車両に限る)
  4. アルコール検知器で検知する場合、画像による記録を保存する
  5. インターネットの安全取組公表内容に安全運転の実技指導を追加する 等

■デジタル化・動画化で点呼記録、乗務記録の改ざんを防ぐ

点呼記録等の改ざん

 

 富士山麓の横転事故に関するバス運行会社への特別監査では、多くの違反が指摘されました。

 中でも同省が重く見たのは、「点呼記録の改ざん・不実記載」「乗務等の記録の改ざん・不実記載」等があったこと、運転者に対する実技指導が不十分であったこと等です。

 警察の捜査過程でわかったことは、運行管理者は運行前に運転者に対して「上りの道は2~3速のギアで上った方がいい」と伝えたものの、下り方は明確に指導しなかったということで、運行指示書にも下り坂での運転操作に関する記載はありませんでした。

 

 そこで、点呼などの記録を改ざんすることが難しいデジタル化・動画化を導入するとともに、実技指導のインターネットにおける公表などを義務づけると考えられます。

 

 貸切バス事業者と運行管理者は、点呼のデジタル化・動画保存、運転実技指導の公表等の改正を踏まえて、来春までに相応の準備をすすめておく必要があります。

 デジタル式運行記録計については、2024年4月施行の新しい改善基準告示対策として、拘束時間管理のためすでに導入している事業所も多いでしょうが、義務化であることに注意しましょう。

 

 ※関東運輸局によるバス運行会社への特別監査の結果・処分内容は → こちらを参照(PDF)

横転事故貸切バス事業者の違反項目(関東運輸局/特別監査による行政処分公表資料より)

●違反事実(適用条項)

1 運賃料金変更事前届出違反(道路運送法第9条の2第1項)

2 運送引受書の交付義務違反【記載事項の不備】(旅客自動車運送事業運輸規則第7条の2第1項)

3 乗務時間等告示の遵守違反【各事項の未遵守計6件以上15件以下】(旅客自動車運送事業運輸規則第

  21条第1項)

4 点呼の実施及び記録義務違反【未実施】【記載事項の不備】(旅客自動車運送事業運輸規則第24条)

5 点呼の記録義務違反【記録の改ざん・不実記載】(旅客自動車運送事業運輸規則第24条第5項)

6 乗務等の記録義務違反【記録事項の不備】(旅客自動車運送事業運輸規則第25条第2項)

7 乗務等の記録義務違反【記録の改ざん・不実記載】(旅客自動車運送事業運輸規則第25条第2項)

8 運行指示書の作成等義務違反【記載事項等の不備】(旅客自動車運送事業運輸規則第28条の2第1項)

9 乗務員台帳の作成、備付け義務違反【記載事項等の不備】(旅客自動車運送事業運輸規則第37条第1項)

10 運転者に対する指導監督義務違反【一部不適切(実施1/2以上2/3未満)】(旅客自動車運送事業運輸規

   則第38条第1項)

11 運転者に対する特別な指導義務違反【一部不適切(実施1/2以上)】(旅客自動車運送事業運輸規則第38

  条第2項)

12 適性診断受診義務違反【受診なし1名】(旅客自動車運送事業運輸規則第38条第2項)

13 運行管理者の指導監督義務違反(指導監督不適切(旅客自動車運送事業運輸規則第48条の3)

14 自動車事故報告規則に規定する事故の届出違反【未届出】(道路運送法第29条)

■最近発生した大型バスの死傷事故事例

発生日時 事故の概要

 バス横転炎上事故

 2022年8月22日

 午前10時15分ごろ

 名古屋市内の駅から名古屋空港に向かう高速路線バスが、名古屋高速道路を走行中、出口と本線の分離帯に衝突した後に横転し、バスに追突した乗用車とともに炎上する事故が発生しました。

 この事故でバス運転者(55歳)とバス乗客の2名が死亡しました。

 事故の原因は調査中ですが、現場にブレーキ痕が残っておらず、事故前に「バスがフラフラと蛇行していた」との目撃情報があります。

 観光バス横転事故

 2022年10月13日

 午前11時50分ごろ

 静岡県小山町の富士山五合目から下る長い坂が続く「ふじあざみライン」道路で、観光バスがブレーキ不能となって法面に乗り上げて横転し、乗客1人が死亡、28人が重軽傷を負う事故が発生しました。

 事故を起こした運転者(26歳)は観光バス会社に前年7月に入社した若手で、この道路を走行するのは初めてでした。バスに故障はなく、坂道でフットブレーキを使いすぎてフェード現象を起こしました。

 貸切バスへの

 トラック追突事故

 2023年5月16日

 午後8時10分ごろ

  宮城県栗原市の東北自動車道下り線で、外国人留学生40人を乗せた大型バスがエンジントラブルで停車していたところへ、後続の大型トラックが追突、バス後方付近にいた女性運転者(50代)と乗客の男性2人が死亡、トラック運転者(30代)も重傷を負いました。

 この事故に関して東北運輸局は、追突したトラックの運行会社と、貸切バスの停車措置等に問題があったタクシー会社の双方に対して、貨物自動車運送事業法・道路運送法に基づき、車両の使用停止等の行政処分を行いました。

 高速バスとトラックの

 正面衝突事故

 2023年6月18日

 午前11時55分ごろ

 北海道八雲町の国道5号で、家畜の豚を運んでいたトラックが対向車線にはみ出し、札幌から函館に向かっていた都市間高速バスと正面衝突しました。この事故で双方の運転者と乗客3名を含む計5名が死亡したほか12名が重軽傷を負いました。

 事故の原因は調査中ですが、トラック運転者に体調不良の疑いがあります。高速バス側の走行と回避措置に問題はなく、バス運転者は長年安全運転を続けてきた模範ドライバーであったという評価です。

 

 【関連記事】

指導・監督のマニュアルを一部改訂──国土交通省──運行管理者のための知識

運転者の体調不良時における適切な運行管理の徹底──運行管理者のための知識

初任運転者への指導を強化しましょう──危機管理意識を高めよう

貸切バス事故事例から学ぶ──乗務員指導の重要性

居眠運転の危険に気づこう──危機管理意識を高めよう

貸切バスの安全対策を強化──続報(平成28年11月以降施行分)

貸切バスの運行管理態勢を強化──国土交通省(対策とりまとめ平成28年6月) 

■「指導・監督の指針」に対応したバス運転者への安全教育資料の決定版!

「バス運行管理者のための指導・監督ツール」は、貸切・乗合バスドライバーに対する「指導・監督の指針」に沿った教育が効果的に実施できる資料です。

 

 2018年6月1日に改正された最新の指針に基づき、全13項目に対してそれぞれ、管理者がドライバーミーティングなどを行う際に利用できる「管理者用資料」1枚と、バスドライバーとして踏まえておきたい知識をイラストと3つのキーワードでわかりやすく解説した「運転者用資料」3枚の計52枚で構成しています。

 

【詳しくはこちら】

■2024年版 運行管理者手帳のご案内

管理者向けの指導・監督資料については  → こちらを参照

ホーム >運転管理のヒント >運行管理者のための知識 >貸切バスの安全対策を大幅強化

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

4月30日(火)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。