■安全運転管理者のための 酒気帯び確認の手引

お申し込みはこちらから──

安全運転管理者のための酒気帯び確認の手引(5冊1セット)

──本品は5冊単位のご注文となります

  • 0.32 kg
  • 在庫あり
  • お届け日数:3~5日

 

 

本冊子に関連して、管理者の皆さんが酒気帯び確認の業務を行う上で参考にしていただくために、詳しい解説資料(パワーポイント)を作成しております。冊子を1セット以上ご購入のお客様は、ファイルをダウンロードしていただけます。

 

【詳しくはこちら】

■酒気帯び確認のABCをわかりやすく解説

 道路交通法施行規則の改正(2022年4月1日)により、新たに安全運転管理者の業務として、運転前・運転後の「酒気帯び有無」の確認とその記録、記録の保存、並びにアルコール検知器を使用したチェックが義務づけられました()。

 

 2021年6月の千葉県八街市における白ナンバートラックによる飲酒死傷事故が大きな社会的問題となり、飲酒運転根絶に向けた取組みとして位置づけられたのです。

 

 本冊子は、運転者の酒気帯び確認をする方法についてイラスト入りでわかりやすく解説しています。

 

●2023年12月1日より、安全運転管理事業所でのアルコール検知器使用を義務化

半導体不足が続いていたため、当初施行期日の2022年10月1日までに市場が求めるアルコール検知器確保

 は不可能であることが判明し、警察庁は2022年9月9日に検知器使用の施行時期を延長していましたが、

 2023年8月15日に検知器の供給状況が好転したと判断して、再び道路交通法施行規則を改正し、2023年 

 12月1日からアルコール検知器を使用してチェックすることを義務づけました。 

■飲酒運転防止の啓発資料としても活用

 本冊子では、アルコール依存症を知るための基礎知識や、飲酒運転事故の罰則・処分の情報、そして事業所全体で飲酒運転根絶に向けて取り組む方法などについても、わかりやすく紹介しています。

●アルコール検知器だけでは飲酒運転は防げない

 とくに、安全運転管理者がアルコール依存症への理解を深めることは重要です。

 八街市で飲酒運転事故を起こした運転者も、会社を出て業務の途中にアルコール飲料を飲んで運転を続けることを繰り返していた実態が、裁判等で明らかになっています。 

 運転前の酒気帯びチェックでは「飲酒なし」として出発しても、業務中に飲酒する運転者の管理は、検知器だけではできません。

 

●依存症への理解を深めよう

 安全運転管理者は、日頃から運転者を観察し、アルコール依存症の兆候があったり、その予備軍として多量飲酒をする生活習慣がないか、把握しておくことが大切です。

 

 さらに、アルコール依存症は病気であり、周囲のサポートと理解があれば、治療して安全に業務を続けることができます。病気への理解を深める態勢づくりが必要です。

 この機会に会社全体で飲酒運転根絶に向けた取組みを進めるなかで、ぜひこの資料を役立てて、従業員全体の啓発を進めていただくことを願っています。

■CONTENTS

1 なぜ、酒気帯びチェックが義務化されたのか

2 酒気帯び確認業務のフローチャート

3 事業所における酒気帯び確認のABC

4 アルコール依存症の危険

5 アルコール検知に伴うトラブルへの対策

6 飲酒運転根絶の取組みを事業所全体で共有しよう

7 酒気帯び運転違反等の罰則・処分

8 安全運転管理者の業務が9項目に拡大

9 飲酒運転根絶への取組みと飲酒事故件数の推移

 

【表紙デザイン・本文レイアウト:Design5/イラスト:倉上 豊】

■内容見本(画像は教材の一部です)

◆コード 1097
◆仕 様 A4判/16ページ/カラー刷
◆価 格 1,100円(1セット<5冊>・税込・送料実費)
◆価格説明

※お申し込みは5冊単位となっております。

・団体様のお申込みなど、多部数のご購入の際には別途お見積りいたします。
・100部以上のお申込みで、送料をサービス(1箇所・一括送付のみ)いたします。
・500部以上のお申込みで、表紙下部への貴社名、貴団体名等の刷込み(1箇所・墨色)をサービスいたします。
・500部未満のお申込みで名称刷込みをご希望の場合、8,800円(税込)で承ります。

◆発 刊 2022年11月
今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

3月19日(火)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。