バッテリー保護のために停車1~2分前にエアコンを切ろう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

バッテリー保護のために停車1~2分前にエアコンを切ろう

エアコン操作
エンジンを切る前にエアコンをOFFにしよう

 バッテリー上がりは、寒い時期によく起こりますが、それ以外の季節でも油断禁物です。 最近の車には、電装品がたくさん取り付けられており、非常に電気を消費するようになっているからです。


 夜間、雨のなかで渋滞に巻き込まれたような場合には、ワイパーを作動させてヘッドライトをつけたままで、エアコンを効かせながらカーステレオを聴きブレーキランプを絶えず踏んでいるような状態では、ほとんど発電できず電気を多量に消費してしまいます。最悪の場合には、バッテリーが上がります。

 

 そこで、バッテリーを保護するために、運転が終わる前に、次のことを実行しましょう。

 

 エアコンを使っていたときは、車庫に着く1~2分前にエアコンのスイッチを切る。

 

 夜間走行する場合には、信号停止や渋滞停止などの際に、スモールライトに切り替えたり、ワイパーの作動を止めたりして、無駄な放電を少なくする。

 

 電気を多く使用したときには、車庫についてから電装品のスイッチを切って、3分間程度エンジン回転を約1000回転に保ったままにしてエンジンを切るようにする。

(2010.10.13更新)

過去の朝礼話題
トップに戻る パソコン版で表示