タイヤの記号を知っておこう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

タイヤの記号を知っておこう

タイヤの記号 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料

タイヤの側面には、数字とアルファベットを示したものが書かれていますが、どんな意味があるか知っていますか。

 最初の215というのは、タイヤの幅を表しており、ミリの単位で表示されていて大きくなればなるほど幅広タイヤということですね。

 

 次の50というのは、タイヤの偏平率を表しており、タイヤの高さを幅で割ったもので、パーセントで表示されています。この数字が小さいほど偏平タイヤということになります。

タイヤの記号 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料
クリックすると拡大します

 Rはラジアルタイヤの意味で、17はリムの直径をインチで表しています。1インチは2.54センチですから、約43.18センチあります。

 

 91は、荷重指数といって、そのタイヤが支えられる重さの限界を示しています。91というのは、615kgの最大荷重に耐えることができ、4本では2,460kgの重量を支えることができます。数字が大きくなればばるほど最大荷重が大きくなります。

 

 最後のVは、そのタイヤで走ることができるスピードの限界を示しています。Vは、時速240キロまでのスピードで走行できる能力があります。


 ちょっと知っているだけで、タイヤにも関心を持つことができるのではないでしょうか。

過去の朝礼 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料
トップに戻る パソコン版で表示