時速50キロ以下で事故多発! - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

時速50キロ以下で事故多発!

 交通事故はスピードが出ているときが危ないと思っていませんか?


 確かに、スピードを出し過ぎていると、衝突したときの衝撃も大きく乗員や歩行者の受けるダメージは大きいのですが、実際の死亡事故の多くは時速50キロ以下で起こっていることはご存知ですか?

 

 今年上半期の交通事故統計が、警察庁のホームページに掲載されたので見てみると、時速30キロ以下で発生する死亡事故が全体の24.6%で第3位、2位が時速50キロ超~80キロ以下の28.4%、トップは時速30キロ超~50キロ以下の38.9%で、時速50キロ以下が6割を超えていました。

 

 死亡事故でもこの程度ですから、人身事故全体では、もっと事故時のスピードは低くなり、時速30キロ以下が75%を超えてしまいます。
 たとえ低速度でも、わき見して進行方向を見ていなかったり、安全確認が甘いと、衝突するとき回避操作をまったくできないことも多いのです。

 
 夏休みやこれからの秋の行楽などで道路が混雑して、まだまだ渋滞なども多発しますので、イライラしがちですが、わき見や焦りは事故の元になります。
 混雑して、全体の流れが遅くなった時ほど、うっかり事故を防ぐために、集中力を高めて運転しましょう。

(2011.8.19更新)

■DVD・安全なプロトラックドライバーを育てるマナーとモラル

うっかり事故

 本作品は、テキスト「プロトラックドライバーを育てるためのマナーとモラル」の内容を映像化した教育用DVDです。

 

 ドライバーのマナーとモラルが向上することは、会社の印象をアップさせ、更には運送業界全体のイメージの向上につながっていくため、とても大切です。

 

 本DVDでは、映像にすることでより視覚的にわかりやすく、プロトラックドライバーとして身につけておくべきマナーやモラルについて理解できる構成になっています。

 

 【詳しくはこちら】

 

過去の朝礼話題 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理
トップに戻る パソコン版で表示