幼稚園の送迎バスに注意しよう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

幼稚園の送迎バスに注意しよう

 車を運転していると、前方の道路左端に幼稚園の送迎バスが停車していることがあります。
 このとき、皆さんはどのような運転をしますか。「そのまま右側を追い越していく」という人はいますか。こういう人がおられたら危険ですね。


 正解は、「バスの側方を通過するときには、徐行して安全確認をする」という運転です。


 当然と言えば当然ですね。停車中の幼稚園の送迎バスの周辺は、バスから降りた子どもが飛び出す危険がもっとも高いところです。

 また、一人が飛び出すと、バスの陰から次々と飛び出してくることもあります。


 幼稚園の送迎バスの側方を通過する際には、最徐行で通過するようにして、子どもの動向に注意しましょう。


 また、バスから離れたところにいる子どもも要注意です。幼稚園児の弟や妹が迎えに来ていて、お兄ちゃんやお姉ちゃんを見ると飛び出してくることがあるからです。
 また、幼い子どもが母親と一緒にいるからといって、飛び出さないだろうと考えるのは危険です。母親がそばにいることで安心感が生まれ、気分が高揚して余計にはしゃぐこともあるからです。


 いずれにしても、前方に幼稚園の送迎バスが停車しているときには、前後左右に細心の注意を払って運転しましょう。

(2011.10.14更新)

■「交通違反のリスク診断」を好評発売中

シンク出版では、どのような違反を犯しやすかを知ることができる「交通違反のリスク診断」を好評発売中です。

 

 56の質問に「ハイ」「イイエ」で答えるだけで、犯しやすい違反をチェックできます。 違反は事故の前兆ととらえて、違反をしない運転者を育成しましょう。

【詳しくはこちら】

 

トップに戻る パソコン版で表示