■平成23年9月の交通事故発生状況 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

■平成23年9月の交通事故発生状況

平成23年9月末の交通事故発生状況──全国

項 目 人数・件数 対前年比
 死者数
  3,240人   -165人(-4.8%)
 発生件数   505,235件

  -25,092件 (-4.7%)

 負傷者数
  624,866人
  -31,512人 (-4.8%)

                    (※ 発生件数・負傷者数は概数)

 平成23年9月末の交通事故発生状況が警察庁から発表されました。前年同期と比較すると、発生件数、死者数、負傷者数のいずれも4.7~4.8%の減少で、死者数は前年より165人減少しています。

 死者数の月別推移をみても、5月以降は前年より減少傾向が続いています。

交通事故死者数の月別推移

 交通事故死者数を年齢層別にみると、65歳以上の死者数は 1,535人、構成率は47.4%でトップを占め、以下50~59歳の349人・10.8%、16~24歳325人・10.0%の順に多くなっています。特に、高齢者は死者全体の約半数を占め、平成21年10月の人口構成率(22.7%)と比較しても約2.1倍になるなど、高い水準にあります。

平成23年9月末の年齢層別死者数

 交通事故死者数を年齢層別・状態別にみると、最も死者数が多いのは、高齢者の歩行中で、次いで高齢者の自動車乗車中、高齢者の自転車乗用中となっており、この3つで全死者数の約43%を占めています。
 65歳以上の歩行中  719人

 (22.2%)
 65歳以上の自動車乗車中  406人

 (12.5%) 

 65歳以上の自転車乗用中  259人

 (8.0%)

 なお、死亡事故を運転者の年齢層別(第1当事者)にみると、

 65歳以上が 620件 構成率21.5%

 30~39歳が  483件   構成率16.7%

   40~49歳     461件   構成率16.0%
の順に多く、ここでも高齢者がトップとなっています。

 詳しくは、 政府統計窓口のWEBサイトを参照してください。

都道府県別の発生状況については、このページの下の表を参照してください。データが必要な方は下記のエクセルファイルをダウンロードしてください 。

平成23年9月末現在の交通死亡事故発生状況(都道府県別)
jikoshisya201109.xls
Microsoft Excel 54.5 KB
都道府県別交通事故死者数
都道府県別死者数
トップに戻る パソコン版で表示