正しい運転姿勢が安全運転の第一歩 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

正しい運転姿勢が安全運転の第一歩

シートリフター
シートリフター

 運転しているとき、自分がどのような姿勢で運転しているかを意識していますか?


 運転姿勢が乱れると、いざというとき、急ブレーキが踏めなくなったり、ハンドル操作を誤ったりしてしまいます。また、運転姿勢が悪いと、早く疲れやすくなります。

 

 運転免許を取得する際には、正しい運転姿勢を学びますが、だんだんと運転に慣れてくると正しい姿勢を忘れる人が多いようです。
 姿勢を正しくするのに、一番よいのは他人にチェックしてもらうことですが、自分でも姿勢を正すことができますので、次の手順でチェックしてみてください。

1・シートベルトを着用する
 シートベルトを着用することは、自身の安全を守るだけでなく、正しい運転姿勢を保つことにも役立ちます。

2・シートの位置を合わせる
 シートの前後の位置は、ブレーキを踏み込んだときに膝が少し曲がる程度にし、背もたれはハンドルを握ったときに、肘が少し曲がる程度に調節します。

3・シートリフターを使う
 シートリフターは、シートの座面の高さを変えることができる機能です。座面を高くしておけば、小柄な人でも視界が確保しやすいので是非活用してください。

 また、いつも違うシートの位置や背もたれの角度で運転していると、正しい運転姿勢を体が覚えにくくなります。自分の運転姿勢の乱れに気づくためにも、できるだけ同じ位置にシートを調整してください。

(2012.4.18更新)

交通事故防止教材のご案内

多発するバック事故にお悩みではありませんか?

 

 「自分で気づこう!!バック事故の危険」は「大きな事故は起こさないが、駐車場などでバックする時にコツンと当てたりするんだけど…」といったお悩みに答える教育教材です。

 

 4つの運転場面の俯瞰図をみて、設問に答えていただくと、バック走行する際の自身の危険性に気づき、バック時の注意点を理解することができます。

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示