「赤ちゃんが乗っています」の車で乱暴な運転をしていませんか? - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

「赤ちゃんが乗っています」の車で乱暴な運転をしていませんか?

  車に「赤ちゃんが乗っています」や「Baby in Car」など、赤ちゃんが乗っていることを知らせるステッカーや標識をつけている車をよく見かけます。
 こうした車のなかには、赤ちゃんが乗っているので安全運転をするのかと思いきや、乱暴な運転をする車も少なくありません。
 つい先日も、片側3車線の真ん中の車線を走行していたのですが、左側からいきなり追い越して目の前に割り込んできた車がおり、後ろを見ると「赤ちゃんが乗っています」のステッカーが張ってありました。
 このステッカーは、「赤ちゃんが乗ってるから、衝突したりすると赤ちゃんが死ぬ確率が高いから、周りの人に対して気をつけて運転してください」という意味だと思っていましたので、本当にびっくりしました。
 このステッカーの意味を調べてみると、アメリカで交通事故を起こした車の中から大人だけが助け出され、後部座席の隙間に挟まっていた赤ちゃんはレスキュー隊に気づかれなかった事故があり、レスキュー隊に知らせるステッカーが提案されたと言われていますが、真偽のほどは定かではありません。
 
 いずれにしても、このステッカーをつけているのなら、赤ちゃんを事故から守ることが大前提のはずです。「何のためにステッカーを張っているの?」と問いたくなる乱暴な運転をしないようにしましょう。

(シンク出版株式会社 2013.8.9更新)

「運行管理者手帳」 好評発売中!

バス版(左)・トラック版(右)があります
バス版(左)・トラック版(右)があります

 シンク出版の「運行管理者手帳」は、運行管理者として知っておきたい知識を「法令編」「知識編」「データ編」にまとめ、1冊の手帳に収録しています。

 

 カレンダーやメモ欄も、記入欄を多く設けていますので、スケジュール管理も万全です。月々の交通に関する行事や安全スローガン、日出・日入の時刻も掲載しています。

 

 専用WEBサイトから、一部の掲載資料のダウンロードが可能です。

 【詳しくはこちら】

 

トップに戻る パソコン版で表示