カロリーを摂り過ぎない食事習慣を実行しよう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

カロリーを摂り過ぎない食事習慣を実行しよう

  車の運転を長時間している人は、運動不足になりがちで食事時間もまちまちになりやすいために、肥満体になりやすいと言われています。
 肥満になるということは、確実にカロリーの摂り過ぎが原因ですので、まずカロリーの摂り過ぎ(食べ過ぎ)には注意しなければなりません。
 カロリーの摂り過ぎの原因は、食事習慣によるものが少なくありませんので、まず食事習慣を変えることが重要です。
 食べ過ぎを防ぐには、次のような食事を心がけてください。
①早食いしない
 ひと口ずつよく噛んで、ゆっくり食べることです。
 早食いすると、満腹を知らせるレプチンという物質が出る前に、食べ過ぎてしまうからです。
②間食しない
 食卓以外のところでは、食べ物を口にしないように心掛けましょう。間食すると余分なカロリーを摂取することになり、確実に食べ過ぎにつながります。
③ながら食いをしない
 ダラダラと食べていると、食べた量を忘れてしまいますので、つい適量をオーバーしてしまいます。

  最初に適切な食事量を決めておき、それ以上食べないようにしてください。

                                                               (シンク出版株式会社 2013.9.6更新)

運転をするにあたっての、心構えを見なおしてみましょう

運転に対する心構えを自己チェック!

 

 自己診断テスト「安全運転の心構えをチェックしよう」は、「交通弱者に対する意識」、「自分自身を律する意識」、「法令遵守の意識」など運転に対する6つの心構えを診断することができます。運転にあたって、どのような心構えが欠けているかを簡単に診断することができる交通テストです。

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示