発進時はもう一度、車の死角に注意しよう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

発進時はもう一度、車の死角に注意しよう

車の死角

 普段、車の死角についてあまり意識しないで走行していると思いますが、運転席に座ってしまうと車の周りで見えなくなる部分がたくさんあります。

 このような自車の死角は、直進しているとき等はあまり問題になりませんが、発進時やバック時にはとても大きな危険が潜んでいます。

 先日も、運転席から見えない死角にいた子どもをひいてしまった事故が発生しました。

 さる、10月17日、神奈川県平塚市の小学校の校門前で、写生の授業のため路上に座っていた6年生の男の子が、別の子どもを迎えにきた女性(31歳)の車に轢かれ、死亡しました。この女性は「子どもが座っていることを忘れてしまって」車両を発進させるとき、死角にいた児童を轢いてしまいました。

 

 このような発進時事故では、自宅などの前で自分の子どもや孫などを轢いてしまう例もあります。発進前には車の周りを回って、安全確認をする習慣をつけましょう。

 特に、子どもなど車の死角に隠れやすい存在がいる可能性のある場所は要注意です。


 自宅や友人宅から車で出発するとき、また、学校、幼稚園、公園などへ車で訪れたときは、発進前に十分注意して死角の確認をしてください。

 

(シンク出版株式会社 2014.10.28更新)

■トラック・バス運行管理者手帳を好評発売中

※手帳にペンは付属していません。
※手帳にペンは付属していません。

「トラック運行管理者手帳」「バス運行管理者手帳」を好評発売中です。

 

両手帳とも、運行管理のために知っておかなければならない知識を「法令編」「知識編」「データ編」にまとめて1冊に収録しています。

 

2018年版よりカバーにペンホルダーと「免許取得時期による運転可能車両」の一覧表を記載した下敷きを追加し、ますます便利になりました。 

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示