スマホ操作している自転車に注意しよう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

スマホを操作している自転車に注意しよう

 先日、道路を歩いていると、前から若者がスマホを両手で操作しながら自転車に乗ってくる光景を出会いました。
 あ然としながら見ていると、信号のない交差点をそのままスピードも落とさずに通過していきました。
 
 最近では、スマホを操作しながら自転車に乗っている若者が多くなっていますが、それでも片手はハンドルを握っていて、もう一方でスマホを操作するというものでした。


 車を運転する立場としては、片手でスマホを操作しながら自転車を運転している人に出会ったら、気をつけなければならないと思いますが、それでもクラクションなどを鳴らせば、片手運転なら何とか避けられるかもしれないと思います。

 しかし、両手をハンドルから離して自転車に乗っていると、とっさのときにブレーキをかけることもできませんし、車が止まっていても、停止できずに衝突するのではないかと思いました。
 
 スマホを操作しながら歩いている人や自転車に乗っている人が、高齢者などに衝突してケガをさせる事例も増えています。
 それだけ、周りを注意しないで動いているということですので、車に乗っている人も、スマホをしながら歩いている歩行者や自転車に乗っている人には十分に注意してください。

■もらい事故だと思っても、加害者となる場合があります

  「事故に巻き込まれた!」……自分が交通事故の被害者だと思っていたら、過失相殺で思わぬ損害賠償を請求されることがあります。

 

 「もらい事故でもこれだけの過失がある」は、たとえ「もらい事故」と思われるような事故でも、実際には大きな過失割合が発生することを学ぶとともに、高額の損害賠償が生じた判例を紹介しています。

 

 「もらい事故だから仕方がない!」という意識を改め、事故防止の重要性を学ぶ教材です。

【詳しくはこちら】


トップに戻る パソコン版で表示