高速道路を出るときは十分に減速しよう - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

高速道路を出るときは十分に減速しよう

 高速道路を長時間走行していると、だんだんとスピードに慣れてきて感覚が麻痺し、少々スピードが出ていても「速い」と感じなくなります。
 そのため、高速道路から出て出口に向かうとき、減速車線からランプウエイに進入したときに十分にスピードが落ちていなくて、ランプウエイのカーブを曲がり切れないといった事態になることがあります。
 
 さる1月8日、熊本市の九州自動車道植木インターチェンジの出口付近の左カーブで、本線から料金所に向かっていた中型トラックがガードレールを突き破って横転し、運転していた男性が死亡する事故がありました。
 事故の原因はわかりませんが、ブレーキ痕がなかったということですから、おそらくランプウエイを走行するときにスピードを出し過ぎていたために、カーブを曲がり切れなくてガードレールに突っ込んだのではないかと思われます。
 
 高速道路から出るときには、自分では十分にスピードを落としたつもりでも落ちきっていないことがよくあります。ランプウエイに入ったときにはスピードがどれくらいかをスピードメーターで確認する習慣をつけてください。

(シンク出版株式会社 2015.1.16更新)

■教育用DVD「ハイウェイで まさか!~高速道路に潜む危険~」

 高速道路では、さまざまな『まさか』の事態が発生します。突然のパンク、逆走車やいないはずの歩行者との遭遇など、まったく予想もしない事態によって重大な事故を引き起こすことがあります。

 

 このDVDでは、模範ドライバーが高速道路を走行する上で常に心がけている安全運転のポイントを、図解や実験映像なども織りまぜてわかりやすく示します。 

 運転者の皆さんが初心にかえり、高速道路での事故防止に努めていただくことを目的に制作しました。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示