カーブが続く山道でははみ出しに注意 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

カーブが続く山道でははみ出しに注意

写真はイメージです。文中の事故とは関係がありません
写真はイメージです。文中の事故とは関係がありません

 さる3月12日午後1時すぎ、山梨県身延町の国道でダンプカーと対向車線を走ってきたバイクが衝突し、バイクを運転していた20代の男性が意識不明の重体になる事故がありました。

 

 事故の現場は、カーブが連続している片側1車線の峠道で、ダンプカーとバイクはセンターライン付近で接触したものとみられています。

 

 カーブが連続している山道を走行していると、知らず知らずのうちにセンターラインをはみ出していることがあります。

 

 ある程度カーブの先が見通せるところでは、対向車が来ているかどうかが分かるので事故に結びつくことはないのですが、問題は見通しの悪いカーブが続くときです。

 

 最初のうちは、センターラインをはみ出さないように慎重に運転していても、カーブが連続しているとだんだんハンドル操作が乱れてきてしまい、少しずつセンターラインをはみ出していくことがあります。

 

 片側1車線の山道では道路幅員が狭いために、対向車がダンプカーなどの大型車の場合には、ちょっとセンターラインをはみ出してしまうと接触する事態につながります。カーブが続く山道では、絶対にセンターラインをはみ出さないようにしてください。 

(シンク出版株式会社 2018.3.15更新)

■悪条件下の事故の危険に気付こう

 小冊子「悪条件下における事故防止のポイント」は、運転中に遭遇する「トンネル」「雨天」「夜間」「渋滞」「堤防道路」「山間部」といった悪条件下における事故防止を狙いとした教育教材です。

 

 それぞれの運転場面における注意すべきポイントを簡潔にまとめていますので、悪条件下における事故防止のポイントを簡単に理解していただくことができます。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示