高速道路ではスピードの遅い車に注意 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

高速道路ではスピードの遅い車に注意

 高速道路では、前方を走行している車のスピードは非常にわかりにくく、とくにスピードが遅い車はすぐそばまで近づいてから、遅いことに気づいて慌ててブレーキを踏むことがあります。

 

 それでも、早めに気づいてブレーキを踏めば追突することはありませんが、ちょっとわき見をしていたりすると気づくのが遅れて追突することになります。

 

 走行車両のスピードが落ちる道路環境として、まず注意しなければならないのが、平坦な道路から上り坂に変化する地点です。

 ほとんどの人は平坦な道路を走行している感覚のままアクセルを踏んでいますから、上り坂に差しかかると自然にスピードが落ちているに気づかないことがあります。

 とくに、重量のある荷物を積んでいる大型トラックなどは、極端にスピードが落ちますので、注意が必要です。

 

 また、トンネル内も自然にスピードが落ちやすい場所です。

 明るい場所から暗いトンネル内に入ると視界が悪くなるうえに、路肩も狭いので運転者は不安になり、アクセルペダルを踏む力が緩んできてスピードが落ちていきます。

 

 こうした場所を走行するときには、スピードが遅い車が走行していることを頭に入れ、前車のスピードについて注意を怠らないようにしてください。

 

(シンク出版株式会社 2018.6.7更新)

■新刊! 駐車場・構内における運転の危険に気づくための小冊子です

 駐車場や構内では思わぬ事故が発生することがあります。

 

 そんなとき、「見える危険」だけでなく「見えない危険」も予測して運転することで、事故のリスクを減らすことができます。

 

 本冊子は、駐車場や構内の倉庫といった5つの場面を見て質問に答えることで、それぞれの駐車場・構内において「見える危険」「見えない危険」をどれだけ把握できているかがチェックできます。また、自分自身の運転の危険性についても気づくことができる教育教材です。

 

 【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示