安易にUターンするのは危険です - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

安易にUターンするのは危険です

 道順を間違えたと気づいたとき、すぐにUターンしたくなりますね。でも安易にターンするのは禁物です。

 

 最近、不用意なUターンのため死亡事故が相次ぎました。

 

 さる6月24日午後4時35分ごろ、千葉県我孫子市の国道で大学研究員の男性(33)が、後方をよく確認せずに軽乗用車でUターンしようとして後方から走ってきたバイクと衝突しました。

  この事故で、バイクを運転していた40代男性は病院で死亡しました。

 

 また同じく24日午後9時10分ごろ、横浜市鶴見区の片側2車線の県道で、保育士の女性(33)の運転するワゴン車がUターンする際に、右後方から直進してきたバイクと衝突し、バイクに乗っていた男性(17)が頭や胸などを打って間もなく死亡しました。

 

 いずれの事故も、Uターンしようとした車の確認不足が原因と思われます。

 ターンする前には、どうしても対向車線をやってくる車が気になり、後方への確認はおざなりになりがちです。とくにバイクは見落としやすく、夜になるとなおさら危険です。

 

 安易にUターンするのはやめて、交差点で右左折して進路を修正するように心がけましょう。

 

(シンク出版株式会社 2018.6.27更新)

■「駐車場・構内」における危険に気づくための小冊子

 駐車場や構内では思わぬ事故が発生することがあります。

 

 駐車場などでは、「見える危険」だけでなく「見えない危険」も予測して運転することで、事故のリスクを減らすことができます。

 

 本冊子は、駐車場や構内の倉庫といった5つの場面を見て質問に答えることで、それぞれの駐車場・構内において「見える危険」「見えない危険」をどれだけ把握できているかがチェックできます。また、自分自身の運転の危険性についても気づくことができる教育教材です。 

 

 【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示