中央分離帯の切れ目から右折してくるバイクに注意 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

中央分離帯の切れ目から右折してくるバイクに注意

中央分離帯の切れ目からきた右折車と衝突

 さる6月24日午後9時半ごろ、名古屋市内の道路を走行していた乗用車が、中央分離帯の空いている部分を通り右折しようとしていた原付バイクと衝突し、バイクに乗っていた男性会社員が死亡する事故がありました。

 

 中央分離帯がある道路を走行していると、ほとんどの人は中央分離帯を越えて歩行者や車が横断してくることは、意識していません。

 

 しかし、中央分離帯が設置してあるといっても、すべての区間で対向車線を仕切っているわけではありません。ところどころに中央分離帯が切れている箇所があります。

 

 その隙間からバイクが右折してきたり、歩行者や自転車が横断してくることがあり、ぼんやりと運転していると衝突してしまうことになります。

 

 とくに、今回の事故のように夜間走行では、ライトの照射範囲しか視界が確保できませんので、中央分離帯の切れ目からくるバイクなどを見落としがちになります。

 

 中央分離帯がある道路でも、右折してくるバイクなどを見落とさないようにしてください。

 

(シンク出版株式会社 2018.7.5更新)

■あなたの運転における危険回避力をチェックしましょう

リスクテイキング度をチェック

 セルフチェックシリーズ第6弾「運転における危険回避力をチェックしよう」は、運転時にリスクテイキング(危険敢行性)をする傾向を知ることで、交通事故防止をはかる参加型教育教材です。

 

 事故の可能性がある場面に出会ったとき、あえて危険な行動を取る傾向がないか、リスクを軽視する傾向がないか、自分がどのようなリスクを犯しやすいか──などをチェックし、運転時に気をつけるべきポイントを自覚することができます。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示