ETCカードの抜き忘れに注意 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

ETCカードの抜き忘れに注意

 

 今年の夏は、例年にない猛暑が続いており、ETCの故障が多く発生しています。

 

 高速道路を走行していてサービスエリアに入ってエンジンを切ると、ETCの車載器から「ETCカードが残っています」と警告音がなります。

 そのとき、あなたはカードを「抜く人」でしょうか、それとも「抜かない人」でしょうか。

 

 夏場以外の季節では、どちらでもいいのでしょうが、車内の温度が上る夏場は故障の原因になります。

 

 ETCの車載機がどこに設置されているかにもよりますが、ダッシュボードの上などでは、かなりの高温状態のまま放置することになりますから、カードに埋め込まれたICチップと電極の接合部が壊れたりすることがあるためです。

 

 ETCカードは、熱にとても弱いということを頭に入れておいてください。

 ですから、SAなどで休憩するときは故障防止ためでなく盗難防止の観点からも「抜いておく」ことをおすすめします。

 ただし、再度乗車するときにカードの差し忘れには十分に注意してください。

 

(シンク出版株式会社 2018.8.28更新)

■教育用DVD「ハイウェイで まさか!~高速道路に潜む危険~」

 高速道路では、さまざまな『まさか』の事態が発生します。突然のパンク、逆走車やいないはずの歩行者との遭遇など、予想もしない事態が重大な事故を引き起こすことがあります。

 シートベルト未装着やスマートフォンの使用による漫然運転が高速道路での惨事に結びつくことも少なくありません。

 

 このDVDでは、模範ドライバーが高速道路を走行する上で常に心がけている安全運転のポイントを、図解や実験映像なども織りまぜてわかりやすく示します。

 

 

 【詳しくはこちら】

 

トップに戻る パソコン版で表示