体調不良の日に運転してはだめ! - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

体調不良の日に運転してはだめ!

頭痛が前兆となって運転中に意識を失うことがある
頭痛が前兆となって運転中に意識を失うことがある

 

 この欄でも何度か取り上げてきましたが、体調不良のとき運転すると思わぬ事故の危険が増しますので、注意しましょう。

 

 さる3月13日午前7時半ごろ、千葉県野田市で乗用車が歩道に突っ込む事故が発生し、歩道にいた3人の歩行者がひかれて3人とも病院で死亡しました。

 

 事故を起こした42歳の男性は、マイカー通勤の途中で「朝から頭が痛く体調不良だった」といい、事故の直前に「痛みで一瞬気を失ったような状態になった」と話しています。

 

 気を失った原因が持病によるものか一時的なものかはまだ不明ですが、いずれにせよ頭が痛いときなどに運転をするのは非常に危険であることを示しています。

 

 皆さんも風邪気味で頭痛があるときなど、意識を失うとまではいかなくても気分が悪いため運転に集中できなかった経験があると思います。こんなときは、自転車の飛出しなどにあっても危険への対応が遅れ、事故になる可能性が高まっていると考えられます。

 

 車の運転は極めて危険な作業であり、体調が万全でない日にハンドルを握ってはいけないということを再確認しましょう。

(シンク出版株式会社 2019.3.18更新)

■ドライバーの健康管理は安全運転確保の基本です

 小冊子「健康管理と安全運転」では、ドライバーの健康管理が徹底されていなかったために発生したと思われる、健康起因重大事故など6つの事例をマンガで紹介しています。

 

 各事例のマンガの右ページでは、垰田和史 滋賀医科大学准教授(医学博士)の監修のもと、日々気をつけなければならない健康管理のポイントをわかりやすく解説しています。

 

 ドライバーに健康管理の重要性を自覚させるには最適の小冊子です。

 

 【詳しくはこちら

 

トップに戻る パソコン版で表示