炎天下の駐車は車内の温度上昇に注意 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

炎天下の駐車は車内の温度上昇に注意

 各地で梅雨明け宣言が出され、連日最高気温が35℃近くに達する地域が増えています。こんなに気温が高くなると注意しなければならないのが、炎天下での駐車です。

 

 JAFでは、真夏の炎天下の外気温35度の状況下において、車内温度がどのように変化するのかテストを行っています。

 

 それによりますと、窓を閉め切った車両でエンジンを停止させてわずか30分後には車内温度は約45℃を記録し、3時間後には55℃を超えています。

 

 またこのテストでは、直射日光が当たるダッシュボードのうえにスマホ等を置いて、どのように変化するのかを調べていますが、スマホは液晶画面に「高温注意」と警告が表示され、一部の機能を除いて使用不能になっています。

 

 これだけ車内が高温になりますと、子どもや愛犬を置いておくと命の危険があるのはもちろんですが、スマホが壊れたりスプレー缶やライターなどが破裂することもあります。

 

 炎天下の車内には、たとえ短時間でもこれらのものを置かないようにしてください。

 

(シンク出版株式会社 2019.8.1更新)

■映像で熱中症の危険と対策を解説

近年は世界各地で異常気象となっており、事業所では熱中症への対処が急務となっています。

 

本DVDは熱中症の解説と、その予防法についてまとめた映像教材です。

 

全編にわたって、産業医と従業員の掛け合いで構成されており、わかりやすいアニメーションでまとめられていますので、夏の熱中症対策の教育教材としてご活用いただけます。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示