交差点でのUターンは慎重に - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

交差点でのUターンは慎重に

 

 さる3月28日午後3時50分ごろ、宮城県仙台市の交差点で軽自動車が右折レーンから反対車線へとUターンしようとしたところ、直進してきた乗用車と衝突して6人が負傷する事故が起こりました。

 

 目的地の方向を間違えたときなど、交差点でUターンをして反対車線に入ろうとすることはよくあります。

 そのとき注意しなければならないことは、交差点がUターン禁止場所ではないことと、対向車線から直進車が来ていないときに行うということです。

 

 この事故の詳しい状況はわからないのですが、軽自動車は直進車が来ているのにもかかわらずUターンをしているので、青信号ではなく信号の変わり目だったのかもしれません。

 

 軽自動車は、黄信号に変わったときに対向直進車が止まると思ってUターンをしたところ、対向車が進入してきたか、あるいは、赤信号になったのでUターンをしたところ、直進車が信号を無視をして進入してきたのかもしれません。

 

 いずれにしても、交差点でUターンをするときには、対向直進車の有無はもちろんですが、その動きにも注意しなければなりません。

 交差点でUターンするのはリスクが高いので、できれば信号のある交差点で左折などを繰り返して、反対車線に戻るほうが安全です。

 

(シンク出版株式会社 2020.4.6更新)

■教育用DVD「いのちを守る!運転者の責任」

 一歩間違えれば、自分のクルマがかけがえのない命を奪う凶器になってしまうことがあります。

 交通事故は、被害者や当事者だけでなく、その家族や周囲の人々の人生をも狂わせてしまうのです。

 

 本作品では、最近発生した悲惨な交通事故を2例取り上げ、事故を起こしたドライバーが負う4つの責任(刑事・行政・民事・社会的)を紹介し、また交通事故の遺族の取材を通じて、事故の恐ろしさと、かけがえのない命の重さを訴えます。

 

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示