定員オーバーは衝突時に悲惨な事態を招く - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

定員オーバーは衝突時に悲惨な事態を招く

 

 皆さんは、車の乗車定員を守って運転していると思いますが、軽自動車の定員は4名であることをご存知ですか?

 最近の軽自動車は乗用車並みに車室内が広いので、5人目をうっかり乗せてしまう人がいるかも知れません。

 

 先日、神奈川県藤沢市で起こった軽自動車の衝突事故では、8人も乗車していて高校生1人が死亡、6人が重軽傷を負うという事態になりました。

 うっかりどころか無謀運転ですが、定員外乗車がいかに悲惨な結果を招くかを示す典型例となってしまいました。

 事故は1月20日午後9時半ごろ同市の県道で発生し、中学生や高校生を含む10代の男女8人が乗った軽乗用車が道路脇の電柱に衝突したものです。

 定員の倍も超過して乗ったことで、車の挙動に影響を与えた可能性があります。

 

 亡くなった少年がどの席に乗車していたかはわかりませんが、無傷だった運転者以外はシートベルトをしていなかったのではないかと思われます。大勢が折り重なって乗るとベルトは装着できず、衝突時には車外放出などで死亡・重傷となる危険性が高まります。

 

 これほどの定員オーバではなくても、シートベルトのない乗員がいる場合は常に危険です。

 シートベルトを着用している人は無傷か軽傷ですむような衝突であっても、超過した乗員が悲惨な被害を受けることになります。必ず乗車定員を守るように気をつけましょう。

 

(シンク出版株式会社 2021.1.25更新)

■安全のルールを正しく理解して運転していますか

 免許取得時には覚えていたはずの道路交通法に定められたルールも、時が経つにつれ記憶があいまいになってしまい、自己流に誤って解釈したまま運転をしている人も少なくありません。

 

 本テストはうっかり勘違いをしてしまいやすい安全運転のルールについて、48の質問に「ハイ」「イイエ」で答えていただくことで、普段どれぐらい正しくルールを理解できているかを簡単に知ることができる自己診断チェックです。

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示