連続したカーブではスピードに注意 - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

連続したカーブではスピードに注意

写真はイメージです。文中の事故とは関係ありません
写真はイメージです。文中の事故とは関係ありません

 さる5月12日午前9時40分過ぎ、北海道小樽市の毛無峠を走行していたトレーラーが横転する事故がありました。

 

 事故の現場周辺は、大きなカーブが連続する片側1車線の峠道で、トレーラーは古紙を積んでおり、左カーブを曲がり切れず中央車線のガードレールに衝突し横転したとみられています。

 

 車高が高いトレーラーは、重心の位置も高くなるために、カーブを曲がるときには大きな影響を受けます。

 

 ご存じのように、カーブを走行するときには、車両を外へ押し出そうとする遠心力が働きますが、遠心力は車両重量が重くなるほど大きくなります。トレーラーの荷台には古紙を一杯積んでいたために、重心も高くなり走行が不安的になっていた可能性があります。

 

 もう一つの問題は、トレーラーの場合はドライバーがいるキャビン部分と荷台部分が離れているので、遠心力で荷台が傾いていても、キャビンはあまり傾きません。

 

 そのため、カーブを曲がるときに「あまりスピードを落とさずに回っても大丈夫」といった感覚があったのではないか推測されます。重い荷物を積んでカーブを曲がるときには、十分にスピードを落として走行するようにしましょう。 

(シンク出版株式会社 2021.5.20更新)

■悪条件下における事故防止をねらいとした小冊子

 小冊子「悪条件下における事故防止のポイント」は、運転中に遭遇する「堤防道路」「トンネル」「雨天」「夜間」「渋滞」「山間部」といった悪条件下における事故防止を狙いとした教育教材です。

 

 それぞれの運転場面における注意すべきポイントを簡潔にまとめていますので、悪条件下における事故防止のポイントをわかりやすく理解していただくことができます。

 

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示