2月1日は「フレイルの日」です - 人と車の安全な移動をデザインするシンク出版株式会社

2月1日は「フレイルの日」です

 本日2月1日は、日本老年医学会等が定めた「フレイルの日」です。

 

 フレイルとは、加齢によって心身が虚弱になっている状態を指し、運転にとって欠かすことのできない目が衰えることを「アイフレイル」といいます。

 

 アイフレイルになる代表的な病気としては、白内障や緑内障等が挙げられます。見えにくさを自覚したら、眼科専門医に相談して、必要な検査を受けましょう。

 

 また、アイフレイルの進行を抑える健康習慣の1つとして「スマホは目から30㎝以上離す」という方法があります。

 

 スマホの画面は30㎝以上離し、目より下の位置になるようにするほか、画面が見えにくい場合は文字を大きくするなどして、目の負担を少なくするようにしましょう。

 

(シンク出版株式会社 2024.2.1更新)

■好評の「運行管理者のためのドライバー教育ツール」第5弾

 本書は、トラック運送事業の運行管理者の皆さんに広く活用され、指導・監督の指針に沿った教育が効果的に実施できると好評の「運行管理者のためのドライバー教育ツール」の第5弾です。

 

 ドライバー教育ツールは、国土交通省告示「貨物自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う指導及び監督の指針」の12項目に準拠した内容になっており、ドライバーにも分かり易いイラストとキーワードを中心に構成しています。

 

 また、PART5では、各項目の管理者用資料がこれまでの1ページから3ページへの増量となり、さらに深く、役立つ情報をお届けすることで、より効果的なドライバー教育を実現することができます。

【詳しくはこちら】

トップに戻る パソコン版で表示