横断歩道外を横断する歩行者がいることを意識しよう

写真はイメージです。本文中の事故とは関係ありません
写真はイメージです。本文中の事故とは関係ありません

 さる8月14日の夜、鳥取県米子市の交差点で82歳の女性が軽乗用車にはねられる事故が発生しました。

 

 事故が起きた場所は、信号機と横断歩道がある交差点です。しかし、女性は横断歩道ではない場所を渡っていました。さらに、軽乗用車側の信号は青だったそうです。

 

 この事故のように高齢者は、状況判断が難しかったり、横断歩道まで歩くのが億劫だったりすることから、横断歩道以外の場所を渡ってしまうケースが少なくありません。

 

 車を運転する皆さんは、「横断歩道以外を渡る高齢者がいるかもしれない」という意識を常に持ち、交差点やその手前では、普段以上に周囲を確認しながら運転してください。

 

(シンク出版株式会社 2025.8.19更新)

■通勤から業務運転まで、営業マンの1日を追った新しいタイプの危険予測教育ツール

 小冊子「業務運転中の危険予測~ある営業マンの一日に密着」は、ある事業所に勤務する営業マンの1日の運転行動を、6場面提示し、それぞれの運転場面ごとにどんな危険があるかを考える、新しいタイプの危険予測教育ツールです。

 

 1場面ごとに、営業マンの行動を2コママンガで紹介していますので、一般的な危険予測(見える危険や、見えない危険を探す)に加え、心理的な危険も予測していただける内容となっています。

 

 解説ページに記載されている二次元バーコードをスマートフォン等で読み取れば、CGで構成された危険場面を多角的にムービーで閲覧でき、危険予測能力の向上に役立ちます。

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

8月19日(火)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています


──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。